fc2ブログ

今年の冬は

リフォームの事ならなんでもお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。

今仙台が熱い!
今年の4月に仙台営業所を開所してから早半年以上。
仙台方面からお仕事のご依頼をいただける数が除々に増えてきました。
本当にありがとうございます。
ただ当たり前なのですが現場の数が増えたことによって
職人の頭数が足りなくなりそうな気配が・・・。
嬉しい悲鳴ですが、少々困りました
みんな手一杯働いてくれてるしなぁ。
「・・・よし、俺が行こう!!(テーマ曲はロッキー/EYE OF THE TIGER)」

したがって今年の冬、矢尾板茂幸は仙台に行こうと決意
年明け位まで滞在することになりそうです。
先程”仙台が熱い!”と書きましたが、やっぱり東京より寒いんだろうなぁ。
しかし!レスリングで鍛えたこの身体と内に秘めた熱いハートで乗り切りますよ
スポンサーサイト



日々勉強です!!

リフォームの事ならなんでもお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。

先日お世話になっているお取引先の吉野石膏さんにご足労いただき
パテについての社内勉強会をしました。

パテ研修1 パテ研修2

建築用製品はどんどん進歩しているので、
自分達もそのような製品についての知識をつけていかないと
リフォームのプロ集団を名乗れません
うん、日々勉強です

パテ研修3 パテ研修4

吉野石膏の担当の方が新素材の説明や、石膏ボードとパテの相性などを
丁寧に教えてくださいました。
実際の製品も使用した勉強会だったので、非常に分かりやすく
すぐに現場でも使えるとても有意義な研修となりました。
ありがとうございます!!

パテ研修5 パテ研修6

勉強会の後は吉野石膏さんも交えてバーベキュー大会
厳粛な研修場所がパーティー会場に
めちゃめちゃ盛り上がって、こちらも色々な意味で有意義なものとなりました。
(ワケあって写真はアップできません
「よく学び、よく遊べ」ですね。
よーし、明日も頑張るぞ

中国へ行ってきました!!(少林寺編)

リフォームの事ならなんでもお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。

先日の続き中国珍道中です。
面接も無事に終わり、少々時間があったので、
河南省まで足を運び、前々から興味があった少林寺へ行ってみました。

少林寺1
満面の笑顔ですね

2010年に世界遺産に登録されたとの事。
やはり建物に威厳があります。
さて、到着してからしばらく経った頃「少林寺ショー」が始まりました。
ショーの中身はガラスの衝立の向こうに風船を置き、
針を投げたらガラスを突き抜けて風船を割ってしまう!?ものや、
鉄棒(円柱ではなく四角柱!!)を頭にぶつけて綺麗に三分割に折ってしまう!?
などなど、色々と尋常ではありません
う~ん、観光客を楽しませるモノだと思うのですが、
ミステリアスな雰囲気が薄れてしまうような・・・。

気を取り直して屋内へGO!

少林寺2
一緒に写真を撮ってくれたお坊さん。カッコイイですね

室内などを見るとそこかしこに修行をしていたと思しき形跡があります。
床がデコボコになっている部屋は修行僧達が頭を鍛えるために打ち付けた跡だそう。
台所は天井に近いところに棒が通してあり、
そこにぶら下がりながら炒め物などをしていたと聞きました。
また指の力を鍛えるべく木を指で突き続けたため穴が開いてしまうようです。

少林寺3
穴の開いた木。何となく気持ち悪い・・・

ここまでの穴を開けるにはかなりの年月が必要でしょ。
「この穴はAさん、まだ浅いこの穴はBさん」なんて
各自でテリトリーを決めながらやらないとここまで綺麗な間隔で穴開かないよな。
まあ、自分がノルマを与えられたらドリルで穴開けてからペーパーで擦って、
しれっと修行終わったことにしちゃう
何といっても内装職人だからね

少林寺見学の後、鳩料理に頭から噛り付いて周りのお客さんをドン引きさせたり、
(鳩の頭は食べないようです確かに気持ち悪かったもの・・・)
際限無く続く乾杯(かんぺー)の嵐に前後不覚になるなど
色々な事がありましたが、兎にも角にも感動させられる事が多い中国でした。
また近いうちに刺激を求めて行きたいなぁ。

中国へ行ってきました!!

リフォームの事ならなんでもお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。

来年から来る中国人研修生面接のため中国へ行ってきました。
早速面接のため学校へ向かう道すがら、
通り抜ける村で何やら検問を行っている
理由を尋ねてみると
「先週この村で轢き逃げがあり、犯人がまだ捕まっていない。
したがってこの道を通る車に通行料金を払ってもらっている」との事。
そりゃ大変だ。悪いやつがいたもんだ。

いや待て、俺関係ないじゃん?理屈になってそうでなってないじゃん?
ここは理由を説明してスーッと通らせていただこう・・・ってオイ、
運転手さんが普通に通行料払ってるよ。
まあ国によって色々なルールがあるんだろうなぁ。
何となく腑に落ちないけど通行料安かったからいいか(いいのか?)・・・。

そんなこんなで学校到着。
門の前には迷彩服を着た方が見張っています。
学校なのになぜ迷彩服?しかもあの眼光ただものじゃないぜ
どうやらこの学校では学業はもちろん体力作りにも力を入れていて、
学校に寝泊りまでして集団生活を徹底的に教え込むところだそう。
うん、基礎がしっかりしているのはいい事だよね。
少々ビビったけど

面接は6名。
さすがに皆さんとても良い方だったのですが、全員採用するワケにもいかないので、
最終的に一番バイタリティ溢れていそうな方を1名採用させていただきました。
ありがとうございました。

その後少林寺へ観光に行ったのですが、長くなるので次回に。
いや~やっぱり大陸は広いですね