~season2~ 第2期実習生面接開始!!
リフォームの事ならなんでもお任せ!
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
先日ブログにも書いた第2期生の面接を4月11日にハノイにて行いました。
今回はT社に入社する予定の実習生を決める選抜試験となります。
8名の実習生候補がいましたが、採用枠は2名。
T社の社長、課長にも現地に来ていただき、いざ試験開始
以前も実施していた計算問題。
足し算、引き算などの簡単な計算問題をはじめ、
「この部屋の壁に対して壁紙が何枚必要か」
などの仕事に直結する問題も出しています。
日本人でもそうですが、割と苦手な方も多いようです
今回の候補生は難なくクリア。
素晴らしいです
次に職人としての素質、素養を見極めるテスト。
かけた脚立に乗り、壁紙を天井などに貼る姿勢でバランス感覚を見たり、
障害物を越える動作で身軽さなどを確認します
職人はセンスも大事ですが、割と体力勝負の面もあるので、
あまりにも体力がないとここで諦めていただく事もあります
その他質疑応答で、候補者の性格や家庭環境、
やる気や情熱を確かめます。
むしろここが一番大事なところと言っても過言ではないでしょう。
皆一生懸命アピールしてくれました
T社社長や課長の印象、意見などをお聞きして、2名を選抜
T社社長から
「実習生の選抜に時間や労力をかけていただき本当に嬉しかった」
とのありがたいお言葉もいただきました
実際今回の選抜試験は前回よりカテゴリーも増え、
かなり充実したものになったと自負していたので
この言葉は何より嬉しかったです
試験を終えて、送り出し機関の代表も合流し、
ハノイの旧市街にある
「Madame Hien(マダムヒエン)」にて夕食会
今後の実習生の計画や業界のあり方などを話し、
かなり濃くて楽しい夕食会となりました
T社M社長、今回は本当にありがとうございました。
選んでいただいた実習生は私が責任を持って教育し、
日本へ向かわせます。
楽しみにしていてください
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
先日ブログにも書いた第2期生の面接を4月11日にハノイにて行いました。
今回はT社に入社する予定の実習生を決める選抜試験となります。
8名の実習生候補がいましたが、採用枠は2名。
T社の社長、課長にも現地に来ていただき、いざ試験開始

以前も実施していた計算問題。
足し算、引き算などの簡単な計算問題をはじめ、
「この部屋の壁に対して壁紙が何枚必要か」
などの仕事に直結する問題も出しています。
日本人でもそうですが、割と苦手な方も多いようです

今回の候補生は難なくクリア。
素晴らしいです

次に職人としての素質、素養を見極めるテスト。
かけた脚立に乗り、壁紙を天井などに貼る姿勢でバランス感覚を見たり、
障害物を越える動作で身軽さなどを確認します

職人はセンスも大事ですが、割と体力勝負の面もあるので、
あまりにも体力がないとここで諦めていただく事もあります

その他質疑応答で、候補者の性格や家庭環境、
やる気や情熱を確かめます。
むしろここが一番大事なところと言っても過言ではないでしょう。
皆一生懸命アピールしてくれました

T社社長や課長の印象、意見などをお聞きして、2名を選抜

T社社長から
「実習生の選抜に時間や労力をかけていただき本当に嬉しかった」
とのありがたいお言葉もいただきました

実際今回の選抜試験は前回よりカテゴリーも増え、
かなり充実したものになったと自負していたので
この言葉は何より嬉しかったです

試験を終えて、送り出し機関の代表も合流し、
ハノイの旧市街にある
「Madame Hien(マダムヒエン)」にて夕食会

今後の実習生の計画や業界のあり方などを話し、
かなり濃くて楽しい夕食会となりました

T社M社長、今回は本当にありがとうございました。
選んでいただいた実習生は私が責任を持って教育し、
日本へ向かわせます。
楽しみにしていてください

スポンサーサイト
~season2~ 久し振りの国内出張
リフォームの事ならなんでもお任せ!
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
メーカー様から依頼され、
久し振りに日本国内の出張へ行ってきました
最初は盛岡。
新規のシティホテルの内装全般です。
えらく寒かった・・・
。
ベトナムとは大違いです。
施工人員は今年入国した新戦力のベトナム人三人と私。
実際一緒に現場に入り気付きました。
作業の仕方や技術面は問題無し。
しかし場数をこなしていないため、まだ手順があまりよくありません。
段取りなどを教えながら作業をしていき、
工事が終わる頃には全員緊張も取れ、多少慣れてきたようでした
やはり研修が終わったら
現場に入る回数を増やして場慣れさせた方がいいな・・・。
間を置かず今度は京都へ移動。
こちらも新規のアパートの内装ですが、
なんと施工終了予定日の三日後には
居住者の方が越してこられるとの少々気合の入った現場
工期は絶対に伸ばせないため、
日本人作業員一人、ベトナム人作業員六人と私の計八名。
大幅に人員を増やして挑みました
条件的にどうしてもピリピリした雰囲気になってしまう現場
全員自分の出来る事や覚えた事をフル活用して作業を進めていきます。
無事に完了した時には思わず全員で笑顔になりハイタッチしてしまいました
ベトナム人作業員にも
仕事で一丸となる喜びを感じさせる事ができたと思います。
今回の連続した二現場。
二週間以上泊りがけでの業務だったため、
普段できないベトナム人作業員とのミーティングなどもできた。
考えている事やプライベートな事まで色々話してくれました
親睦をより一層深められたのではないかと思います。
何だか学生の頃の合宿を思い出して楽しかったな
これからも皆にはどんどん成長していって欲しい。
とても充実した出張でした
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
メーカー様から依頼され、
久し振りに日本国内の出張へ行ってきました

最初は盛岡。
新規のシティホテルの内装全般です。
えらく寒かった・・・

ベトナムとは大違いです。
施工人員は今年入国した新戦力のベトナム人三人と私。
実際一緒に現場に入り気付きました。
作業の仕方や技術面は問題無し。
しかし場数をこなしていないため、まだ手順があまりよくありません。
段取りなどを教えながら作業をしていき、
工事が終わる頃には全員緊張も取れ、多少慣れてきたようでした

やはり研修が終わったら
現場に入る回数を増やして場慣れさせた方がいいな・・・。
間を置かず今度は京都へ移動。
こちらも新規のアパートの内装ですが、
なんと施工終了予定日の三日後には
居住者の方が越してこられるとの少々気合の入った現場

工期は絶対に伸ばせないため、
日本人作業員一人、ベトナム人作業員六人と私の計八名。
大幅に人員を増やして挑みました

条件的にどうしてもピリピリした雰囲気になってしまう現場

全員自分の出来る事や覚えた事をフル活用して作業を進めていきます。
無事に完了した時には思わず全員で笑顔になりハイタッチしてしまいました

ベトナム人作業員にも
仕事で一丸となる喜びを感じさせる事ができたと思います。
今回の連続した二現場。
二週間以上泊りがけでの業務だったため、
普段できないベトナム人作業員とのミーティングなどもできた。
考えている事やプライベートな事まで色々話してくれました

親睦をより一層深められたのではないかと思います。
何だか学生の頃の合宿を思い出して楽しかったな

これからも皆にはどんどん成長していって欲しい。
とても充実した出張でした

| HOME |