~season2~ トップスニューメンバー!
リフォームの事ならなんでもお任せ!
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
トップスに新しいミステリアスなメンバーが加わりました。
その名もミスターX
縁あって意気投合。入社の流れに相成りました。
先ずはトップスの仕事をよりよく知ってもらうためには、
と言う事でベトナムの学校へ来てもらいました。
新婚旅行以外は海外へ行ったことがないミスターX。
渡航前から「
飛行機が苦手」や「
異国の食事に不安」
など、かなりネガティブ。
飛行機が苦手なのはどうしようもないですが、
ベトナムの食事はかなり日本人に合っていると思います。
心配しないでいらっしゃい、と強引に話を進めました
何とか飛行機をクリアしたミスターXと落ちあい、
学校の授業風景や試験の様子などを見てもらいます。
Xの前職はバリバリの営業マン
仕事モードに入るとかなりの集中力を発揮します
見学してる間、鋭い質問がバンバン放たれます。
また営業をしていたせいか、人との接し方が非常に上手い
初対面で、言語が違うのにも拘わらず会話を成立させてしまう。
いや、流石だわミスターX…。
そんなこんなで見学終了。
「本物の職人をここベトナムで育成しているのですね。
濃い授業やピリピリとした試験に実際に立ち会え、
今いる生徒さんとも触れ合えたのが本当に新鮮でした!
やはり来て良かったなあ
」
…X、キミ最初乗り気じゃなかったよね?
まあ、満足しているならいいか…。
ここまでは良いのですが、
このX、本当に異国の食事が苦手だったようです。
最初に学校近くのレストランで食事をした際、
牛肉のフォーと焼き飯を頼んでみました。
フォーを一口食べたところ無表情で器を置き、
「私、無理です。」と一言
その後ひたすら焼き飯をかっ込んでいました。
初めて見たよ。米の麺がダメな人
彼は三泊四日で滞在したのですが、
その間の食事は全て日本食レストランへ行きました。
かつ丼、刺身などを注文してご満悦
X、それ日本の普段の食事と何ら変わらないよね。
少しは食のキャパ広げようぜ…。
Xに学校を見てもらうつもりの三泊四日だったけど、
俺がXを観察し続けてしまったよ
面白い人だな
またベトナムに来てもらう事もあると思うから、
色々なもの食べて慣れておいてね!
これから一緒にトップスを盛り上げて行こうぜ
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
トップスに新しいミステリアスなメンバーが加わりました。
その名もミスターX

縁あって意気投合。入社の流れに相成りました。
先ずはトップスの仕事をよりよく知ってもらうためには、
と言う事でベトナムの学校へ来てもらいました。
新婚旅行以外は海外へ行ったことがないミスターX。
渡航前から「


など、かなりネガティブ。
飛行機が苦手なのはどうしようもないですが、
ベトナムの食事はかなり日本人に合っていると思います。
心配しないでいらっしゃい、と強引に話を進めました

何とか飛行機をクリアしたミスターXと落ちあい、
学校の授業風景や試験の様子などを見てもらいます。
Xの前職はバリバリの営業マン

仕事モードに入るとかなりの集中力を発揮します

見学してる間、鋭い質問がバンバン放たれます。
また営業をしていたせいか、人との接し方が非常に上手い

初対面で、言語が違うのにも拘わらず会話を成立させてしまう。
いや、流石だわミスターX…。
そんなこんなで見学終了。
「本物の職人をここベトナムで育成しているのですね。
濃い授業やピリピリとした試験に実際に立ち会え、
今いる生徒さんとも触れ合えたのが本当に新鮮でした!
やはり来て良かったなあ

…X、キミ最初乗り気じゃなかったよね?

まあ、満足しているならいいか…。
ここまでは良いのですが、
このX、本当に異国の食事が苦手だったようです。
最初に学校近くのレストランで食事をした際、
牛肉のフォーと焼き飯を頼んでみました。
フォーを一口食べたところ無表情で器を置き、
「私、無理です。」と一言

その後ひたすら焼き飯をかっ込んでいました。
初めて見たよ。米の麺がダメな人

彼は三泊四日で滞在したのですが、
その間の食事は全て日本食レストランへ行きました。
かつ丼、刺身などを注文してご満悦

X、それ日本の普段の食事と何ら変わらないよね。
少しは食のキャパ広げようぜ…。
Xに学校を見てもらうつもりの三泊四日だったけど、
俺がXを観察し続けてしまったよ

面白い人だな

またベトナムに来てもらう事もあると思うから、
色々なもの食べて慣れておいてね!
これから一緒にトップスを盛り上げて行こうぜ

スポンサーサイト
~season2~ 時には厳しく
リフォームの事ならなんでもお任せ!
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
新たな生徒を募集し、先月の23日に面接をしました。
応募してきたのは男性7名、女性3名の計10人。
採用予定は3人です。
以前にも書きましたが採用試験の項目は大きく分けて3つ。
「実技」、「ペーパーテスト」、「面接」です
試験内容をより良くするため毎回改良を重ねながら実施しています。
「実技」では元実習生が壁紙を貼る作業を見てもらい、
それをすぐに真似してもらいます。
また、クロスのジョイントをカッターで切る作業等、
5つの実技試験を行います
「ペーパーテスト」では計算問題に重点を置いています。
現場で壁紙を測るには計算は必須。
しかも素早くできるに越したことはありません。
日本では出来て当たり前の足し算や掛け算を
あまり理解していない者も稀にいるのです
「面接」は人となりや仕事への情熱を見るのはもちろんですが、
実は言葉に対するセンスなども確認しています。
もちろん最初から日本語を話す者はいませんが、
中には台湾へ就労者として行き、
中国語を覚えてきた者もいます
そのような経験を積んだ人は
外国語を習得するセンスを持っていると思います。
日本に来て話ができなければ仕事以前の問題です。
多言語を話せるのはそれだけでポイントになります
このような試験を経て合格をする人材は、
やはりどこか見所がある人ばかり
今回合格した男性2名と女性1名は本当に地頭が良く、
センスもずば抜けています
しかし残念ながら「合格」の言葉を聞くと安心してしまい、
努力を怠る者も過去にいました
過去の経験を反省し、今回の合格者には
最初から厳しい言葉をかけさせていただきました
「まずはおめでとう。
しかし”仕事を覚えたい”気持ち以外は今すぐ捨てるように。
日本へ行きたいとか文化に触れたいなど
生半可な気持ちで日本へ行ったら
つらい思いをするのは自分ですよ。
あくまで合格は通過地点。
本番は日本へ行って良い仕事をし、
その中で経験を積み重ねて立派な職人になる事です。
もし不服に思っている方がいたら帰っていただいて構いません。」
かなり強い言葉だったと思います。
皆驚いていましたが、先程までと目が変わりました。
自分たちの目的を思い出したようです。
その後も真剣に話を聞いていました。
日本まで出稼ぎに来て、思うようにいかずに
絶望して帰国してしまう外国人労働者の方は増え続けています。
現実は甘くありません。
これから辛い事など山ほどあるでしょう。
しかしこの実技指導で「これだけ頑張った」
との自信を少しでもつけてくれれば、
日本に旅立ってからもその頑張りが活かせると思います。
その切なる願いからの厳しい言葉でした
日本語を習得した生徒たちが
いつかこのブログを読んで気持ちを分かってくれたら嬉しいな
皆、頑張って行こうぜ
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
新たな生徒を募集し、先月の23日に面接をしました。
応募してきたのは男性7名、女性3名の計10人。
採用予定は3人です。
以前にも書きましたが採用試験の項目は大きく分けて3つ。
「実技」、「ペーパーテスト」、「面接」です

試験内容をより良くするため毎回改良を重ねながら実施しています。
「実技」では元実習生が壁紙を貼る作業を見てもらい、
それをすぐに真似してもらいます。
また、クロスのジョイントをカッターで切る作業等、
5つの実技試験を行います

「ペーパーテスト」では計算問題に重点を置いています。
現場で壁紙を測るには計算は必須。
しかも素早くできるに越したことはありません。
日本では出来て当たり前の足し算や掛け算を
あまり理解していない者も稀にいるのです

「面接」は人となりや仕事への情熱を見るのはもちろんですが、
実は言葉に対するセンスなども確認しています。
もちろん最初から日本語を話す者はいませんが、
中には台湾へ就労者として行き、
中国語を覚えてきた者もいます

そのような経験を積んだ人は
外国語を習得するセンスを持っていると思います。
日本に来て話ができなければ仕事以前の問題です。
多言語を話せるのはそれだけでポイントになります

このような試験を経て合格をする人材は、
やはりどこか見所がある人ばかり

今回合格した男性2名と女性1名は本当に地頭が良く、
センスもずば抜けています

しかし残念ながら「合格」の言葉を聞くと安心してしまい、
努力を怠る者も過去にいました

過去の経験を反省し、今回の合格者には
最初から厳しい言葉をかけさせていただきました

「まずはおめでとう。
しかし”仕事を覚えたい”気持ち以外は今すぐ捨てるように。
日本へ行きたいとか文化に触れたいなど
生半可な気持ちで日本へ行ったら
つらい思いをするのは自分ですよ。
あくまで合格は通過地点。
本番は日本へ行って良い仕事をし、
その中で経験を積み重ねて立派な職人になる事です。
もし不服に思っている方がいたら帰っていただいて構いません。」
かなり強い言葉だったと思います。
皆驚いていましたが、先程までと目が変わりました。
自分たちの目的を思い出したようです。
その後も真剣に話を聞いていました。
日本まで出稼ぎに来て、思うようにいかずに
絶望して帰国してしまう外国人労働者の方は増え続けています。
現実は甘くありません。
これから辛い事など山ほどあるでしょう。
しかしこの実技指導で「これだけ頑張った」
との自信を少しでもつけてくれれば、
日本に旅立ってからもその頑張りが活かせると思います。
その切なる願いからの厳しい言葉でした

日本語を習得した生徒たちが
いつかこのブログを読んで気持ちを分かってくれたら嬉しいな

皆、頑張って行こうぜ

| HOME |