~season2~ トップスベトナムのお仕事part1
リフォームの事ならなんでもお任せ!
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
ベトナムでのコロナの影響は
少しずつ緩和されているような気がします。
もちろん今までに比べて様々な対策は必須ですが、
だんだんと正常な経済活動ができるようになってきています
しかし、大型の建築物の工事は
途中で止まっているところも多く見られます。
これは建物が完成してしまうと
その時点で多くの金利が発生してしまうため、
コロナの影響でまだ集客が望めないホテルなどは、
あえて工事を途中で止めてしまうのです。
したがって内装施工の営業も少々厳しいのが現状です
そのような中、トップスベトナムでは
”日本の施工技術や壁紙の良さを個人の方に知ってもらおう”
との思いから「日本式施工お試しキャンペーン」を始めました
日本式の施工は残念ながらベトナムではあまり馴染みがありません。
ベトナムはある意味おおらかで、
スケジュールはあってないようなもので、大方守られません
技術や仕上がりもあまり気にしないところが多いのです
しかし日本ではそうはいきません。
スケジュールを守るのはもちろん、キチンとした材料を使い
丁寧な仕事をして、仕上がりが美しくないと満足はいただけません
何より、私たち職人としてのプライドが
いい加減な仕事する事を許せません
また、ベトナムでは元来塗装文化のため、壁紙を製造していません。
塗装に比べると日本の壁紙の施工は少々高価となってしまいます。
しかし、機能や耐久性、仕上がりや見栄えなどは全く違います。
一度日本式の施工を見ていただければ必ず納得してもらえる、
との考えからこのキャンペーンが生まれました
対象はハノイの個人商店や一戸建ての方で、
文字通りのお試し価格「㎡=99,000vnd(ベトナムドン)で壁紙を張り替えます!」との内容です。
このキャンペーンを開始してからエンドユーザーさんからの
お問い合わせや注文が非常に多くなりました。
2か月間で42件の施工案件をいただきました
始めたばかりですが、予想を上回る反響が出て、
個人の方でも内装に興味がある方は多くいるのだと確信しました。
ベトナムで日本の技術や壁紙文化の定着に少しでも貢献できたら
これに勝る幸せはありません
まだまだ、どこも厳しい状況には変わりはありませんが、
色々あがくと明るい道も見えてきます
皆で頑張ってコロナ禍を乗り越えましょう
さらにベトナムでのクロス実技指導も全てお任せ!
トータルインテリア・トップスの矢尾板茂幸です。
ベトナムでのコロナの影響は
少しずつ緩和されているような気がします。
もちろん今までに比べて様々な対策は必須ですが、
だんだんと正常な経済活動ができるようになってきています

しかし、大型の建築物の工事は
途中で止まっているところも多く見られます。
これは建物が完成してしまうと
その時点で多くの金利が発生してしまうため、
コロナの影響でまだ集客が望めないホテルなどは、
あえて工事を途中で止めてしまうのです。
したがって内装施工の営業も少々厳しいのが現状です

そのような中、トップスベトナムでは
”日本の施工技術や壁紙の良さを個人の方に知ってもらおう”
との思いから「日本式施工お試しキャンペーン」を始めました

日本式の施工は残念ながらベトナムではあまり馴染みがありません。
ベトナムはある意味おおらかで、
スケジュールはあってないようなもので、大方守られません

技術や仕上がりもあまり気にしないところが多いのです

しかし日本ではそうはいきません。
スケジュールを守るのはもちろん、キチンとした材料を使い
丁寧な仕事をして、仕上がりが美しくないと満足はいただけません

何より、私たち職人としてのプライドが
いい加減な仕事する事を許せません

また、ベトナムでは元来塗装文化のため、壁紙を製造していません。
塗装に比べると日本の壁紙の施工は少々高価となってしまいます。
しかし、機能や耐久性、仕上がりや見栄えなどは全く違います。
一度日本式の施工を見ていただければ必ず納得してもらえる、
との考えからこのキャンペーンが生まれました

対象はハノイの個人商店や一戸建ての方で、
文字通りのお試し価格「㎡=99,000vnd(ベトナムドン)で壁紙を張り替えます!」との内容です。
このキャンペーンを開始してからエンドユーザーさんからの
お問い合わせや注文が非常に多くなりました。
2か月間で42件の施工案件をいただきました

始めたばかりですが、予想を上回る反響が出て、
個人の方でも内装に興味がある方は多くいるのだと確信しました。
ベトナムで日本の技術や壁紙文化の定着に少しでも貢献できたら
これに勝る幸せはありません

まだまだ、どこも厳しい状況には変わりはありませんが、
色々あがくと明るい道も見えてきます

皆で頑張ってコロナ禍を乗り越えましょう

スポンサーサイト
| HOME |